ピラティスの歴史と背景

ピラティスとは、ドイツ人のJoseph.H.Pilates(ジョセフ・ピラティス)氏により100年ほど前につくられたトレーニングメソッドです。第一次世界大戦中の負傷兵のリハビリとして行われていたことが始まりといわれています。寝たまま運動できるようにと、ベッドを改造して作られたのが現代のピラティスマシンの原型です。

ピラティスと呼ばれるようになったのは後のことで、当時はコントロロジー(コントロールの学問)と呼ばれていました。幼いころ病弱だったジョセフ・ピラティス氏が、そのコンプレックスを克服しようと、自らの身体を鍛えることに興味を持ち、日々実践していた様々な運動がコントロロジーの原点です。

なんとなく柔軟性が高い人や女性のものといったイメージが大きいピラティスですが、ルーツは実にシンプルで、“本来の健全な身体を取り戻す”ということがそのコンセプトでした。ドイツから亡命したジョセフ・ピラティス氏は、アメリカNYにてスタジオをオープン。彼のスタジオがあった同じ建物内にダンススタジオが入っていたこともあり、徐々にダンサー達がスタジオに通い始めるようになります。また、戦後で豊かではない時代に、身体のメンテナンスにお金や時間を投じる人が少なかった中、ピラティスに興味を示したのはダンサーだけだったとも言われています。このような背景があり、ピラティスの歴史はダンサーと共に歩んでいくことになります。

また、NYという狭い居住環境でも運動できるようにと開発されたマシンの一つがピラティスチェア。実際に日常生活で使っていたソファを改造して作ったと言われています。その他にも酒樽にインスピレーションを受けてバレルを作るなど、発想力や創造力に大変たけていたことが想像できます。

現代ではフィットネスとしてのピラティス、理学療法としてのピラティス、そして多くのアスリートのトレーニングとして注目され、様々な分野で浸透し始めているピラティスですが、ジョセフ・ピラティス氏の著書によると、『コントロロジーとは体・心・精神の完全なコーディネーションを目指すこと』と記されています。つまり、ピラティスとは全ての現代人がより健康でより快適に生きるために必要な、人としての最も基盤となる部分を整えるためのメソッドなのかもしれません。

ピラティス パーソナルトレーニングスタジオ aranciaより参照(https://www.arancia78.jp/

ピラティスとは

1900年初頭にドイツ人の看護師Joseph Herburtes Pilatesによって考案され元来、負傷兵達がベッドの上でできるリハビリとして開発されました。一般的な筋力トレーニングと違い、メンタル的な要素や呼吸の取り方など、独特なメソッドをまじえて、肉体を傷めることなく、身体の芯(core)を整えるという方法で身体を造ることから、「真に理想的な肉体を健全な精神とともに造り上げるトレーニング」として欧米では知られています。

正しく身体を使う技術を覚えることで姿勢や歪みなど身についた悪い癖を正し、しなやかで柔軟かつ、強くバランスのとれたボディ、心と身体の一体化、を目指すメソッドは、性別 、年齢問わずどなたにも有効です。 また自分の体重・筋肉のバネ作用で動き、関節や筋肉に余分な負担をかけることなく、体の奥にある小さな筋肉から表面にある大きな筋肉まで、左右のバランスを整えながら全体的に鍛えることができます。

呼吸法を重視し、自然に心と体の内側に働きかけるピラティスは、生理・解剖学を基礎に構築したものでもあり、非常に理論的なmovementムーブメントです。 脊柱を引き伸ばし、筋肉の弾力性と関節の柔軟性を高めることから、力と柔軟性のバランスをとり、怪我のリスクを大幅に軽減させることが可能です。

Body Element System Japan より引用(https://www.body-element.org/pilates/

と、BESJ(ピラティスの団体)は紹介していますが、読んでもわかりにくいと思うので、一言でいうと「体のバランスを整え、体幹を鍛える運動」と言い換えるとわかりやすいと思います。

このメゾットが作られた当時ピラティスさんは「このメゾットが通用するにはまだ50年早かった。」と言っていたそうです。現在、様々なメディアで取り上げられて、話題に上がるピラティス。ピラティスさんの考えたこのメゾットが通用する時代がとうとうやってきました。現代人の身体の問題と言われたら「肩こり」「腰痛」などがあげられます。ピラティスは身体の上下・左右のバランスを整えることにより、身体全体にアプローチをかけて全身を整えていきます。さらに、体幹(Core)が鍛えられることにより、痛みが出ている筋肉だけではなく周りの筋肉でサポートすることができるようになるため、体に負担がかからず、怪我をしにくい身体作りをしていくことができます。

どんな人におすすめ??

・姿勢改善したい

・体幹を鍛えたい

・スポーツのけが予防・パフォーマンスアップ

・肩こり・腰痛・膝痛などの改善

・けがや事故後のリハビリ

・スタイルアップ

・体力向上

・睡眠の質向上